現役システムエンジニアの備忘録

技術スキルや用語などの記録を残していきます

イベント

JavaScriptで読み込み時や移動時に処理を行いたい!

投稿日:

onload = ★ ページの読み込み時
onunload = ★ ページの切り替え時
★・・・実行する命令(関数や関数名)
ページの内容が完全に読み込まれたときやページの切り替え時に処理を実行したい場合に使用します。

スポンサーリンク

onloadイベント

ページや画像などデータの読み込みが完了したときに発生するイベントです。読み込み完了と同時に何らかの処理を行いたい場合に使用します。
文例
タイマーを設定し、その識別子を timer1 に代入します。ページの読み込みが完了したら、3秒おきに関数 msg を呼び出します。
<body onload=”timer1=setTimeout(‘msg’, 3000)”>
1番目の画像の読み込みが完了したら、関数 msg を呼び出します。
document.images[0].onload = msg;

スポンサーリンク

onunloadイベント

他のページに移動するときに発生するイベントです。
他のページに移動するときに、「またね!」というダイアログを表示します。
<body onunload=”alert(‘またね!’)”>

Eventオブジェクト

Eventはマウスやキーの状態などをあらわすオブジェクトです。イベントを取得したり、発生したイベントを参照できます。
Internet Explorerでは、EventオブジェクトをWindowオブジェクトのeventプロパティで扱うことができます。一方、FirefoxやNetscape、Operaでは、HTMLのon~形式のイベントハンドラの内部でのみイベントオブジェクトが利用できるため、関数の引数としてEventオブジェクトを渡すのが一般的です。
たとえば以下のような形跡で指定します。
onclick=”関数名(event)”
onclick=presskeyのようにメソッドを関数で置き換えるときは引数として渡されます。

スポンサーリンク

-イベント
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

JavaScriptでイベントが発生した位置を調べたい

★.x マウスのX座標を参照 ★.y マウスのY座標を参照 ★.clientX マウスの表示領域上のX座標を参照/設定 ★.clientY マウスの表示領域上のY座標を参照/設定 ★.pageX マウ …

JavaScriptでイベントの情報を取得したい

★.target ★.type ★・・・Eventオブジェクト targetプロパティ 画像やフォームエレメントなど、イベントの発生元となるオブジェクトを返します。 スポンサーリンク typeプロパテ …

JavaScriptで押されたキーのキーコードを取得したい

★.keycode キーコードを参照 ★・・・Eventオブジェクト 入力されたキーのキーコード(文字コード)を参照します。 // 押されたキーのキーコードをダイアログに表示します。 alert(ev …

JavaScriptでマウスオーバー時に処理を行いたい

onmouseover = ★ マウスオーバー時 onmouseout = ★ マウスカーソルが離れたとき ★・・・実行する命令(関数や関数名) マウスカーソルがオブジェクト上に重なったとき、またはオ …

JavaScriptでフォーム操作時に処理を行いたい

onchange = ★ 変更時 onselect = ★ 入力フィールド選択時 ★・・・実行する命令(関数や関数名) セレクトメニュー(select要素)やテキスト入力フィールド(textarea要 …