現役システムエンジニアの備忘録

技術スキルや用語などの記録を残していきます

ウィンドウ

ウィンドウの位置を指定したい

投稿日:

★.moveTo(♦, ♢) ウィンドウ位置を設定
★.moveBy(▲, △) ウィンドウ位置を相対的に変更
★・・・Windowオブジェクト(ウィンドウ名)【省略可】
♦・・・左上端のX座標
♢・・・左上端のY座標
▲・・・X方向の変更量
△・・・Y方向の変更量

ウィンドウを移動させるメソッドです。座標や変更量はピクセル単位で指定します。

スポンサーリンク

moveToメソッド
(♦, ♢) で指定したモニタ上の座標位置にウィンドウを移動させます。
moveByメソッド
現在の位置から(▲, △) で指定した分だけウィンドウを移動させます。マイナスの値を指定して、逆方向に移動させることも可能です。

文例
subWin.moveTo(100, 50);
ウィンドウ subWin をモニタ上の座標 (100, 50) に移動させます。
window.moveBy(20, 10);
現在のウィンドウをX方向に20,Y方向に10ピクセル移動させます。

スポンサーリンク

-ウィンドウ
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

別のウィンドウを操作したい

★.opener オープン元のウィンドウを参照 ★.closed ウィンドウが閉じているかを参照 ★.name ウィンドウ名を参照/設定 ★・・・親Windowオブジェクト(ウィンドウ名) 親ウィンド …

JavaScriptのscrollToを使ってページをスクロールさせてみよう!

★.scrollTo(♦, ♢) 指定位置にスクロールする ★・・・Windowオブジェクト(ウィンドウ名)【省略可】 ♦・・・X座標 ♢・・・Y座標 スポンサーリンク

JavaScriptのstatusでステータスバーに文字を表示しよう!

★.status ステータスバーの文字列を参照/設定 ★.defaultStatus ステータスバーのデフォルトの文字列を参照/設定 ★・・・Windowオブジェクト(ウィンドウ名)【省略可】 スポン …

ドキュメントの端からの位置を参照/設定したい

★.pageXOffset 横方向のオフセットを参照/設定 ★.pageYOffset 縦方向のオフセットを参照/設定 スポンサーリンク ★・・・Windowオブジェクト(ウィンドウ名)【省略可】 & …

ウィンドウのサイズを調べたい

★.innerWidth ウィンドウの内側の幅を参照/設定 ★.innerHeight ウィンドウの内側の高さを参照/設定 ★.outerWidth ウィンドウの外側の幅を参照/設定 ★.outerH …