現役システムエンジニアの備忘録

技術スキルや用語などの記録を残していきます

基礎

Ajaxについて

投稿日:

最近JavaScriptが再度注目を集めている理由のひとつに、Googleマップ(ビューの移動や縮尺の変更、衛星写真への切り替えを行う際、地図の再読み込みを必要としない機能を持つ)やGoogleサジェスト(検索窓に文字を入力すると、次の入力を予想し、リアルタイムで候補になりうる言葉を表示する機能)などで利用されているAjaxの人気があります。

スポンサーリンク

Ajaxとは?

Ajaxとは、Asynchronous JavaScript + XML(非同期的なJavaScript + XML)の略語であり、この言葉に提唱したJesse James Garrettによれば、次のように定義されています。
(Ajax: A New Approach to Web Applications
https://adaptivepath.org/ideas/ajax-new-approach-web-applications/)

・XHTMLとCSSを使った標準技術に基づくプレゼンテーション
・Document Object Modelを使ったダイナミックな表示とインタラクティブな仕組み
・XMLとXSLTを使ったデータの変換や操作
・XMLHttpRequestを使った非同期的なデータの取得
・それらをJavaScriptによって結びつける

スポンサーリンク

つまりAjaxという1つの技術があるのではなく、JavaScript、CSS、XML、加えてサーバ側のWebアプリケーション(PHP、Perl、Java、DBなど)のような、既存の技術を組み合わせることで実現されるWebアプリケーションの新しい方法を総じてAjaxと呼んでいるのです。
こうした中で特に注目されたのがXMLHttpRequestというJavaScriptのHTTP通信機能です。XMLHttpRequestはHTTPプロトコルを使ってXMLデータを要求するオブジェクトであり、サーバから非同期的にデータを取得できます。実際にはXMLデータだけでなく、テキストデータも扱えます。
従来のWebブラウザを使ったアプリケーションでは、サーバにデータを送信して処理結果を得るには、ユーザ側でボタンを押すなどして、意図的にWebページを先に進めなければなりませんでした。しかしAjaxでは、サーバと非同期通信を行い、指定したURIからXMLなどのデータを逐一読み込むことで、ページの遷移を行わずに表示内容を動的に変化させることを可能にしています。

スポンサーリンク

-基礎
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

JavaScriptの関数について

function ★(♦) {     ▲ } スポンサーリンク ★・・・関数名 ♦・・・引数【省略可】 ▲・・・定義する内容 &n …

JavaScriptの演算子とは?

JavaScriptには計算や比較に利用するさまざまな演算子があります。大きく分けて、四則演算を行う算術演算子、数値をビットとして扱うビット演算子、if構文などで複数の条件を扱う際に使用する論理演算子 …

JavaScriptとは?特徴と歴史について

    Webシステム開発の現場など、Webページを扱う場合には触る機会も多いJavaScript。何年も触っていなかったので、久しぶり過ぎて忘れている事が多い …

JavaScriptのイベントとは?

    イベントはマウスのボタンがクリックされた、ページの読み込みが完了した、フォームの選択メニューが変更された、など何かしらの動作が起こったときに発生します。 …

JavaScriptの条件分岐について

プログラムは通常上から下へ順番に処理されていきますが、複雑なプログラムではユーザの動作や環境などによって処理を分ける必要が生じます。条件によって処理を分ける条件分岐の構文には、2通りの処理に分岐する「 …