現役システムエンジニアの備忘録

技術スキルや用語などの記録を残していきます

基礎

JavaScriptの実装。デフォルトのスクリプト言語の指定

投稿日:2019年4月5日 更新日:

HTMLはさまざまなスクリプト言語を利用できるため、デフォルトのスクリプト言語を明示しなければなりません。次の一文をhead要素に記述してください。

<meta http-equiv=”content-script-type” content=”★” />

★・・・スクリプト言語を示すMIMEタイプ(「text/javascript」「text/vbscript」など)

content属性の値にはスクリプト言語を示すMIMEタイプを指定します。JavaScript言語をデフォルトのスクリプト言語とする場合は「content=”text/javascript”」としてください。
イベント属性で要素に直接スクリプトを記述する場合にはここで指定した言語として解釈されることになっています。

スポンサーリンク
<head>
    <meta http-equiv=”Content-Type” content=”text/html; charset=Shift_JIS” />
    <meta http-equiv=”Content-Script-Type” content=“text/javascript” />
    <title>デフォルトのスクリプト言語の設定</title>
    ・
    ・
</head>
スポンサーリンク

-基礎
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

JavaScriptの変数について

    変数とは値や式を格納する箱のようなものです。変数を用いることによってスクリプトが簡潔になり、メインテナンスが容易になります。   & …

JavaScriptの関数について

function ★(♦) {     ▲ } スポンサーリンク ★・・・関数名 ♦・・・引数【省略可】 ▲・・・定義する内容 &n …

JavaScriptのコメントの書き方は?複数行書くには?

コメントを書く人、書かない人って、結構分かれますよね。ただ、私は今まで「一切コメントがなくても簡単に理解できるプログラム」というのには出会ったことがありません(笑) もちろん、「そもそも複雑なシステム …

JavaScript記述の注意点

    JavaScriptの基本書式や記述するときの注意点をまとめておきましょう。 スポンサーリンク

JavaScriptの繰り返し制御

break 処理から抜け出す continue 繰り返し処理の先頭に戻る スポンサーリンク 繰り返し処理や分岐処理から抜け出す構文です。 スポンサーリンク