現役システムエンジニアの備忘録

技術スキルや用語などの記録を残していきます

基礎

JavaScriptでHTMLの要素を扱うDOMについて

投稿日:2019年4月19日 更新日:

スポンサーリンク

DOMとは?

DOMとはDocument Object Modelの略称で、HTML/XHTMLやXMLのためにW3Cによって標準化された規格です。特定のプログラム言語を対象としたものではなく、さまざまなスクリプトやプログラム言語からHTML/XHTML文書やXML文書にアクセスして操作する手段を定義しています。
DOMでは文書を構成する各要素をツリー構造で扱います。このDOMツリーを構成する要素はノードと呼ばれます(要素ノード)。また、DOMではHTML/XHTMLの要素だけでなく属性や要素内容のテキストなどもノードとして扱われ(属性ノード、テキストノード)操作の対象になります。
階層構造をとっている点から、上位の階層のノードは親ノード、下位の階層のノードは子ノード、子孫ノードと表現することもできます。
DOMを利用すれば、HTML/XHTMLの要素をすべてJavaScriptのオブジェクトとして操作し、ページの表現をその場でさまざまに変更することが可能になります。
DOMの仕様は現在レベル3まで公開されていますが(2007年10月現在)、その対応状況は各ブラウザによって異なっているようです。一般的なブラウザが現時点でほぼ対応している基本的なプロパティやメソッドに絞って解説しています。

スポンサーリンク

HTML

<html>
    <head>
        <title>サンプルページ</title>
    <head>
    <body>
        <div id=”section1″>
            <p>サンプル1</p>
            <pimg src=”sample.jpg” alt=”解説図” p>
        </div>
    </body>
</html>

このようなXHTMLファイルをDOMツリーで表すと次のような構造になります。

スポンサーリンク

-基礎
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

JavaScriptの実装。デフォルトのスクリプト言語の指定

HTMLはさまざまなスクリプト言語を利用できるため、デフォルトのスクリプト言語を明示しなければなりません。次の一文をhead要素に記述してください。 <meta http-equiv=&#822 …

JavaScriptのイベントとは?

    イベントはマウスのボタンがクリックされた、ページの読み込みが完了した、フォームの選択メニューが変更された、など何かしらの動作が起こったときに発生します。 …

JavaScriptの変数について

    変数とは値や式を格納する箱のようなものです。変数を用いることによってスクリプトが簡潔になり、メインテナンスが容易になります。   & …

JavaScriptの繰り返し制御

break 処理から抜け出す continue 繰り返し処理の先頭に戻る スポンサーリンク 繰り返し処理や分岐処理から抜け出す構文です。 スポンサーリンク

JavaScriptの関数について

function ★(♦) {     ▲ } スポンサーリンク ★・・・関数名 ♦・・・引数【省略可】 ▲・・・定義する内容 &n …