現役システムエンジニアの備忘録

技術スキルや用語などの記録を残していきます

ドキュメント

アプレットやプラグインを参照したい

投稿日:

★.applets Javaアプレット数を参照
★.embeds プラグイン数を参照
★.plugins プラグイン数を参照
★・・・Documentオブジェクト(ドキュメント名)

それぞれドキュメント内のJavaアプレットやプラグインのオブジェクトの配列を参照します。
appletsプロパティ
ドキュメントに含まれる、タグで定義されたJavaアプレットのリスト(配列)を参照します。
embedsプロパティ
ドキュメントに含まれる、タグで定義されたプラグインのリスト(配列)を参照します。
pluginsプロパティ
ドキュメントに含まれるプラグインのリスト(配列)を参照します。

スポンサーリンク

文例
alert(“Javaアプレットの数は” + document.applets.length + “です。”);
ドキュメントに含まれるアプレットの総数をダイアログに表示します。
document.write(“このページのプラグインの数は” + document.embeds.length + “です。“);
ドキュメントに含まれるプラグインの総数を書き出します。
j = document.pugins.length;
ドキュメントに含まれるプラグインの数を変数 j に代入します。

Column [lengthプロパティについて] lengthは配列の大きさを取得するプロパティです。複数形で表されるプロパティのほとんどすべては配列であり、lengthを利用してそのオブジェクトの数を調べることができます。
たとえば、以下のようにfor文とlengthプロパティを組み合わせて使用し、ドキュメント上のすべての画像オブジェクト名を書き出すこともできます。

for(i = 0; i< document.images.length; i++) {
document.write(document.images[i].name, ”
“);
}

スポンサーリンク

-ドキュメント
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

リンク部分の文字色を参照/設定したい

★.linkColor リンクの文字色を参照/設定 ★.alinkColor リンクを選択した瞬間の文字色を参照/設定 ★.vlinkColor 訪問済みリンクの文字色を参照/設定 ★・・・Docum …

JavaScriptで文字列や画像を表示したい

★.write(♦) データを書き出す ★.writeln(♦) データを書き出して改行する ★・・・Documentオブジェクト(ドキュメント名) ♦・・・ …

JavaScriptでドキュメント

★.document ★・・・Windowオブジェクト【省略可】 documentとは? ページに表示される文字列や画像、フォーム、リンクなどのHTMLのドキュメントを制御するオブジェクトです。 // …

ドメイン名を参照したい

★.domain ★・・・Documentオブジェクト(オブジェクト名) domainプロパティはドキュメントが置かれているドメイン名(www.ank.co.jpなど)を返します。複数の場所に同じペー …

ドキュメントをオープン/クローズしたい

★.open(♦) ドキュメントの出力を開始 ★.close() ドキュメントの出力を終了 ★・・・Documentオブジェクト(ドキュメント名) ♦・・・MIMEタイプ【 …